私は○○No.1
I'm ?? NO, 1
?
オカフーズでは社員がブランドとなり、自分の會社の価値?魅力を発信していけるよう、「インナーブランディング」という取り組みを行っています。??
?その取り組みの1つとして全社で行った企畫が「私は○○No1!」でございます! ??
?
?當社で活躍する社員それぞれがステークホルダーの皆様のお役立ちにつながる「好きなこと?得意なこと」を持っており、それらを仕事で活かすこと自己中心的利他の実現を目指しています。
?
?ー自己中心的利他に関してはこちらの社長日記をご覧くださいー
?
今回は、自分の思う「好きなこと?得意なこと」?他者が感じる「好きなこと?得意なこと」を社員一人一人プロファイルシートとして作成しました。?
?社員同士が社員の素敵なところを知り、協力?連攜することで今よりも多くのお役立ち活動をし成果を出すことと、他者が見ている自分自身のいいところを知ることで、今後の成長を目指しています。
?
?
~プロファイルシートができるまでの流れ~
Flow until profile sheet is created
?
?インナーブランディング浸透チームのメンバーで「リコメンダー(対象者の素敵ポイントを見つける人)」を選定しました??
??打ち合わせ前に、素敵ポイントをSlackで共有します?
?
??業務時間中に30分程度の打ち合わせ時間を設け、事前に共有した內容も踏まえ、対象者の「No1」を決定します
?
??それぞれが決まったNo1を基に自分自身でプロファイルシートを完成させます
?
??完成したプロファイルシートは社員それぞれの自宅に送り、家族やパートナーと一緒にお仕事のお話をしていただく予定です
?
?
?
~社員からのNo1企畫の感想~
Impressions of No. 1 project from employees
?
■No1の作成作業を行った。褒めちぎって下さった皆さんには改めて感謝した。 いままで社員の皆さんには誰にも言ったことが無い事項も含まれていることに気付いた。 皆さんのできあがりが楽しみ。理解が深まることはもちろん、いままで知らなかった長所が仕事に活かせるかもしれない。皆さんの長所を積極的に活用していきたい。? ??
■自分のNo1は気恥ずかしく、本當?と思いますが、リコメンダーとしての打ち合わせはとても楽しく、皆それぞれすごい部分ばかりで改めて知ることも多いなと思いました。皆のNo1個性はとても魅力的で合わさると凄い力が生まれる予感がしました。 ??
?
?■私のNo1についてお話しいただきありがとうございました。 嬉しい反面、自分ではそんなことないのに…と思うことでも、そう思ってもらえているというのは、何故だろう…?と、少し不思議にも思いました。 でも、純粋にとても元気をもらえましたし、自分でも何か役に立てることがあるのかもと思える、とてもいい企畫だと改めて思いました。
?
?
~ステークホルダーの皆様にも社員のNo1を紹介させてください!~
Let us introduce our employees' NO1 to our stakeholders!
?
プロファイルシートは當社の事務所にファイルでご用意がございます。 ぜひご來社の際には、オカフーズの個性の集まりを見ていただけると嬉しいです! ??
?
?